twitter youtube facebook linkedin email

オートデスク ニュース

大手建設会社 5 社と免制震装置メーカー 3 社、杭メーカー 1 社の協力による Autodesk Revit® 向け構造用ファミリを公開

オートデスク株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:中西 智行、以下、オートデスク)は、免制震装置メーカー 3 社(株式会社川金コアテック、センクシア株式会社、日鉄エンジニアリング株式会社)、既製杭メーカー 1 社(日本ヒューム株式会社)、および大手建設会社 5 社(株式会社大林組、鹿島建設株式会社、清水建設株式会社、大成建設株式会社、株式会社竹中工務店)の協力の下、BIM ソフトウェア「Autodesk Revit®」(以下、Revit)向けに、構造用ファミリとして新たに構造系の免制震装置ファミリを共同整備・公開し、あわせて既製杭のファミリも整備しました。

これまで、設計業務においては、設計事務所や建設会社が異なるソフトウェアや独自のルールによってデータを作成していることから、各部材のモデルに含まれる属性データが異なることで、設計から生産・施工・維持管理などの各プロセスでデータの連携や活用ができないケースが多々ありました。

このような課題に対して、株式会社大林組、清水建設株式会社、大成建設株式会社が共同で Revit による設計施工の効率的な業務プロセスの構築を目指した「BIM Summit」を 2016 年に発足し、その中で組織された「BIM Summit 構造分科会」にて構造設計用 Revit ファミリの整備に向けた活動を行ってきました。同分科会では、2018 年 12 月より共同整備した鉄骨構造用ファミリを提供開始し、2019 年 6 月に鉄骨構造系部材ファミリの拡充を行いました。2020 年 7 月には鹿島建設株式会社も参画して、RC 構造系の柱・梁ファミリを、さらに 2022 年 2 月には株式会社竹中工務店も参画して基礎・杭ファミリ、壁・床のパラメータを発表しました。そして、2024 年 1 月には中高層木造建築の普及・拡大に対応して木造のファミリを追加しました。さらに 2024 年 8 月には、大手免震装置メーカー 2 社(オイレス工業株式会社、株式会社ブリヂストン)の協力で免震装置ファミリ(天然ゴム系積層ゴム、鉛プラグ入り積層ゴム、高減衰積層ゴム)を共同整備しました。

今回提供するファミリは、前回に引き続き大手免制震装置メーカー 3 社(株式会社川金コアテック、センクシア株式会社、日鉄エンジニアリング株式会社)の協力を得て、免制震建物の設計においてニーズの高いオイルダンパー(制振、免震)、耐震ブレース、制振ダンパー、球面すべり支承、鋼製ダンパーを共同で整備。また、既製杭メーカー 1 社(日本ヒューム株式会社)と既製コンクリート杭を整備しました。

従来、免制震建物や既製杭を設計する際、設計者はメーカーからカタログや CAD データを取り寄せて自前でファミリを作成していました。また、メーカー提供の製品ファミリがある場合においても、製品ファミリでは設計符号の管理や型番の選択、配置の方法などが設計者の利用方法に合っておらず、設計フローに沿った使い方が出来ませんでした。

この課題に対して、設計者・メーカーとも利用・整備がしやすいよう、入れ子の構成とした免制震装置および既製杭ファミリを整備しました。設計者が直接編集を行うホストファミリ(親ファミリ)には設計符号や型番といった設計情報を、メーカーが整備するネストされたファミリ(子ファミリ)には装置や部材の詳細な情報が含まれています。

免制震装置のホストファミリ(親ファミリ)は「BIM Summit 構造分科会」にて、ネストされたファミリ(子ファミリ)は「BIM Summit 構造分科会」の監修の下、各メーカーにて作成しています。

免制震装置のホストファミリ(親ファミリ)および手順書はオートデスクホームページに、ネストされたファミリ(子ファミリ)はメーカーホームページにて公開します。

既製杭については、ホストファミリ(親ファミリ)・ネストされたファミリ(子ファミリ)・手順書ともに「BIM Summit 構造分科会」監修の下、メーカーにて作成し、メーカーホームページにて公開します。

今回提供する免制震装置および既製杭のファミリについても、これまでのファミリと同様に生産・施工するために必要な設計データの種類について、異なる組織間でも円滑に利用できるように整備を行い、パラメータを使用した効率的な構造設計ができるようになっています。これにより、設計情報を生産工程で利用できるようにし、複数の組織間や業務プロセスをまたいだ生産性向上が期待できます。

オートデスクならびに大手建設会社 5 社は Revit 向け構造用ファミリの国内整備を進め、JSCA(日本建築構造技術者協会)、BLCJ(BIMライブラリ技術研究組合)、bSJ(building SMART Japan)などの構造系 BIM を検討する団体へも提案し、設計事務所や他の建設会社などにも利用を働きかけて業界全体の業務効率向上に取り組んでいきます。

構造用ファミリは以下の Web サイトよりダウンロード可能です。

 

免制震装置のホストファミリ(親ファミリ)および手順書の提供サイト:

Autodesk Revit 構造設計用免震装置ファミリダウンロード

 

免制震装置のネストされたファミリ(子ファミリ)の提供サイト:

  • 株式会社川金コアテック

TOP/商品一覧/BIM ダウンロード

  • センクシア株式会社

TOP/資料ダウンロード/CAD データ/BIM データライブラリー/制震ダンパ

  • 日鉄エンジニアリング株式会社

TOP/免制震デバイス/NS-SSB

TOP/免制震デバイス/免震 NSU ダンパー

TOP/免制震デバイス/アンボンドブレース

 

既製杭のホストファミリ(親ファミリ)、ネストされたファミリ(子ファミリ)および手順書の提供サイト:

  • 日本ヒューム株式会社

TOP/ダウンロード一覧/BIM/CIM

<免制震装置および既製杭のイメージ>

■Autodesk, Inc. /オートデスクについて
1982 年に設立した Autodesk は、米国サンフランシスコに本社を構え、現在世界約 40 カ国・地域で事業を展開している「デザインと創造」のプラットフォームカンパニーです。
サステナブルな建築物から次世代自動車、デジタルファクトリー、最先端技術を駆使した映画やゲームにいたるまで、ありとあらゆるものづくりのデザイン・設計・創造をテクノロジーの力でサポートしています。建設、製造、メディア & エンターテインメント業界における業務の効率化・自動化を促進する業界に特化したソリューションを搭載したインダストリークラウドを提供するほか、部門間のみならず業界全体の連携を実現し、業務プロセスを横断的にサポートする「デザインと創造のプラットフォーム」を展開し、より良い未来を築くべく、新たな可能性に挑戦するすべてのイノベーターを支援しています。
詳細については、https://www.autodesk.com/jp をご覧になるか、Autodesk のソーシャルメディアをフォローしてください。 #MakeAnything

 

Autodesk、Autodesk ロゴは、米国および/またはその他の国々における、Autodesk, Inc.、その子会社、関連会社の登録商標です。その他のすべてのブランド名、製品名、または商標は、それぞれの所有者に帰属します。該当製品およびサービスの提供、機能および価格は、予告なく変更される可能性がありますので予めご了承ください。また、本書には誤植または図表の誤りを含む可能性がありますが、これに対して当社では責任を負いませんので予めご了承ください。
Autodesk and the Autodesk logo are registered trademarks or trademarks of Autodesk, Inc., and/or its subsidiaries and/or affiliates in the USA and/or other countries. All other brand names, product names or trademarks belong to their respective holders. Autodesk reserves the right to alter product and services offerings, and specifications and pricing at any time without notice, and is not responsible for typographical or graphical errors that may appear in this document.
© 2025 Autodesk, Inc. All rights reserved.
 

Autodesk Japan Communications

オートデスク株式会社 コミュニケーションズチームです。企業情報、製品・サービスからテクノロジーやパートナーシップまで幅広いトピックに関する記事をお届けします。

'